はじめに
e-sports大会で地域活性化ができる?
なんてこと考えたことあるでしょうか。
今回はわたしが考える地方でのe-sports大会について紹介していきます。
理由①場所を選ばない上に高収入が期待
e-sportsの大会はサッカーや野球などのように専用の会場が必要ありません。
サッカー場や野球場がない地域でも誘致することが可能です。
さらにスタジアムのキャパに関係なく、配信の視聴権利や投げ銭で稼ぐことも可能です。
つまり、低コストで高収入が期待できます。
実際に北海道などがe-sports事業に乗り出しています。
理由②企業コラボ開催でPR???
スクショ元:パズルアンドドラゴンズ
ソーシャルゲームにはコラボという概念があります。
期間限定のコラボキャラクターを実装し、その期間でみんなに集中してプレイしてもらうということです。
その期間しか手に入らない!と思うと確かにやりたくなりますね。
実際にパズルアンドドラゴンズでは群馬県とのコラボが行われました。
実際にプレイしたユーザだけでなく実況やツイートを見て知った人も多いです。
まとめ
この記事のまとめです。
・e-sportsの大会は、専用のスタジアムがない地域でも開催できる!
・入場料以外に投げ銭、配信での収入も狙える!
・ソシャゲとコラボでPR
次回もみんなでレベルアップ!
0コメント