経済界が注目するゲームとAIの産業利用(Lv.14)

はじめに

ゲームAIの技術は様々なところで利用されています。

e-sportsの発達でどんどん進化しているゲーム産業では最先端レベルの技術が次々と生まれていくからです。

この記事では経済界が注目するゲームとAIの産業利用について紹介していきます。

ゲーム×スポーツ×ロボット×AI?


ドラゴンクエストなどで知られるスクウェア・エニックスはゲームの難易度調整などの技術を生かしてAIの研究をしています。

そのスクウェア・エニックスと半導体産業のオムロンがまさかのタッグ!

プレイヤーのやる気を出す難易度調整ができる卓球コーチロボットが開発されました。

まさしくゲームの技術がそのまま産業に生きた例ですね。

ゲームキャラが接客する時代がくる?


先ほどの卓球ロボットを開発したスクウェア・エニックスは接客サービスの開発にも乗り出そうとしているといううわさが!

スクウェア・エニックスはドラゴンクエストやファイナルファンタジーなどで、プレイヤーと一緒に冒険するAIキャラクターを実装しています。

彼らのふるまいの人工知能を応用することを検討しているそうです。

ゲームキャラクターが接客する時代も遠くない???

まとめ

まとめです。

・ゲームとAIの技術はスポーツのコーチングや接客にも利用できる

次もみんなでレベルアップ!

LEVEL-UP~ゲームの力で社会を変える~

依存、暴力、引きこもり、課金、さらには少子化まで。 様々な場面で「悪役」にされるゲーム。 ゲームにだっていいところもある。 ゲームの力が社会にどんな影響をもたらすか発信していきます。 少しでもゲームへの認識が良くなればと。

0コメント

  • 1000 / 1000