勉強もゲームも両立!天才ゲーマー個人編(Lv.8)

はじめに


ゲームしてると勉強できない?

そんなことはありません。むしろゲームは頭を使うマインドスポーツ。

囲碁や将棋と同じように高度な頭脳が必要です。

今回は文武両道?な天才ゲーマを紹介します。

京大卒の天才ゲーマー?

まず紹介するのは京都大学卒業の「Shogun」さんです。

あの大人気ゲーム「大乱闘スマッシュブラザーズ」のプロで、なんと攻略サイトで有名なGameWithに所属していたとのこと!

京都大学は説明不要の超名門。

名門大学はゲームでも強いんですね。

ゲーマーなのに書籍出版?東大ゲーマー

「ときど」さんは東京大学卒業のゲーマー。

なんとプロゲーマーでありながら書籍も出版しています。

ときどさんは先輩プレイヤーとの渡米での英語体験が勉強のモチベーションにつながったと話しています。

このエピソードは「eスポーツ選手はなぜ勉強ができるのか」という本に掲載されています。

この本の執筆者も鹿児島大学卒のプロゲーマー、すいのこさんなんですね。

まとめ

最後にこの記事のまとめです。

・e-sportsと勉強は両立できる!むしろ頭を使って相乗効果。

・ゲームでの体験が勉強のモチベーションになることも

次もみんなでレベルアップ!

LEVEL-UP~ゲームの力で社会を変える~

依存、暴力、引きこもり、課金、さらには少子化まで。 様々な場面で「悪役」にされるゲーム。 ゲームにだっていいところもある。 ゲームの力が社会にどんな影響をもたらすか発信していきます。 少しでもゲームへの認識が良くなればと。

0コメント

  • 1000 / 1000